こんなの反則だよ

スティーブ・ジョブズは瞑想をしていた。

偉人はみんな瞑想をしていた。

と言うので(うさんくせー)と思いながら、瞑想について調べてます。

今流行りの・・・なんだっけ・・・えーと、あれだ、マインドフルネス。

呼吸が大事って言うので、呼吸法についてググったら、すっごいエッジの効いた

映像を発見したので、貼ります。

これ、本気だもんね。凄いです。

このセンス、劇団ひとり級。神がかってます。

小学館ビデオ「ときめいて生きる」

この内容に「ときめき」という言葉を宛がうセンス。ううぅ、これ本気だから

いいんでしょうね。ネタに走ってやってしまうと途端につまらなくなっちゃう。

人間って難しい。

どっちかわからないラインが一番ずるくて面白い反則技なんですよね。

人間って難しい(二回目。


----------------------------------------------------

吹っ飛ばされている人たちの演技がすごい。

この倒れ方、凄くないですか?聖闘士星矢で、よく頭から落下するシーンが

バンク並に、しょっちゅう出てくるんですけど、もう完全にそれ。

参考にしたのかわかりませんが、こんなコミカルな倒れ方、普通思いつきません。

演出家サイドのチョイスでしょうか?感服です。

しかも、ダブルアクションで、1カット目を使いまわし、2カット目はお尻で

止めるんです。さながらシティハンター。何故ここで止める・・・!凄いです。

冒頭で西野さんが4ポーズ、引きとアップの4カット構成。

衣装も、2パターン。

全くもって不要・・・です笑 

不要なんですけど、無駄ではないんです!バーン!興奮!

あ~凄い。凄かったぁ。

こういうのを本気でやる勇気、今の時代、絶対に必要。やってみたいです。ほんとに。


西野さん、ググってみたら、バブル時代に名を馳せた有名な方らしいです。

合気道の先生?か何か?らしいです。

これを見る限り、倒れてる方がフィジカルスキル高いんですけど笑





0コメント

  • 1000 / 1000