winx club

突然なんですけど、イタリア産の魔法少女もののwinx clubをずっと見てます。

ずっとと言っても全シリーズ全話見てるわけじゃないんですけど。

何せ十年以上やってる、ご長寿アニメシリーズなので全話見るとなると。んごごご。

それはさておき、今春からこの作品がシーズン8に突入。

先駆けて公表された公式情報を見に行きました。

え・・・・えーーー?!う、ううううう うわぁーー?!!

もーーーう、びっくりです。何がって、キャラクタデザインが一新されすぎて

もう最早別の作品。

長きに渡る歴史のキャラデザ遍歴を振り返りましょう。


シーズン1

日本人にはまずウケないであろう、コテコテのデフォルメです。

これはシーズン4あたりだったかな・・・もうわからん笑

これは一昨年。

シーズン6で変身後に突然3DCGになるという謎展開でしたが、わたしは好きでした。

幼女たちは「いみわからん!もどせ~!!」とご立腹だったようですが・・

正直、レイアウトやアニメーションといった、映像における土台の部分が3DCGの方が

はるかにしっかりしていましたし、熟れている、水を得た魚のように洗練されていました。

変身シーンも2Dに比べて本当によく出来ていて、神of神、最の高でした。

2Dは、ジタバタ感が強いというか、日本のアニメーション要素を取り入れようとして

要領を得ない印象でした(日本って凄いですよね。ガラパゴス技術が頭1つ2つ出てて)

まぁ子供たちにとっては慣れ親しんでいるものが一番いいよね・・・

それにこれ、全然原作の絵に似てないし・・・・・(わたしはすきよ・・?多分いい塩梅に

着地してると思う。万人受けを狙うなら断然これ)

と思ったら、劇場版のモデルデータがこちら

突然原作の絵に似せたモデルに。

うおおお~~い!!子供たちを惑わすな~!!!どれが本物やねん!!

大人の事情も大概にしろ~!!!


そんなこんなで、長きに渡る歴史の中で、これだけのモデルチェンジがあったので

今更驚いたりなんか、と思っていたのですが、まさか2Dをここまで変えてくる

とは思わず「び、ビピェエ~~エピビェ~~~」と昆虫の断末魔の如き奇声を発するしか

他ないのでありました。

めでたし・・・めでたし。


まとめ

これが

十年経ったら、こう

キャッチーにはなったよね。

衣装も可愛い。歴代様々な変身がありましたが、今回はcosmix。宇宙。

プリキュアも宇宙が舞台だし、今年は宇宙が来てるの?

クロノクラヴィスも宇宙だよ、みんなみて??まだ完成してないけど泣

何はともあれ、楽しみです。

CANBRIAN EXPLOSION

クロノクラヴィスの素

0コメント

  • 1000 / 1000