ちゅるちゅる

管の中を液体物が通る、というカットのテストです。

表現方法は一つしかないため、もうやることは決まっていたので

チョチョイのチョイでした(舐め腐っている

CGって小物の表現が結構面倒なんです。例えば、本のページだったり、あとは地味な

ところでいくとガムテープなんかもかなり工夫しないとだめですね。

ガムテープの本体を持って、テープを伸ばして切る、とか。

想像するだけで、ぞーーっとします。そんなシーン、大金積まれても断っちゃうかも笑

皆さんが日頃目にする、ディズニー系のCGなんかも、実は小物系担当があくせくしている

可能性が大きいです。

キャラクタは右脳的なセンスがものを言うので、リグさえ仕込んであれば、右脳的な

ものを左脳で出してキーを調整していけばいいのですが、小物はずっと左脳的な作業です。

ガムテープは例えに出したくないぐらいなんですけど笑 丁度いいのでガムテープ。

ガムテープの本体と、巻き取るテープ部分を別々に作り、ガムテープ本体を回しながら

テープの部分をストレッチかボーンで変形させ、あたかもガムテープ本体から伸びて

きているように見せます。・・この説明、伝わる自信、ゼロ。

兎に角、ガムテープをモデリングして、ボーンを仕込んで、オッケーウフフでは

終わらない、ややこしい問題がついてまわるんです、小物。

それをキャラクタのアニメーションと整合性をとりながらやるわけですから、ううううん!

はぁああううううん無理ぃいいい ガムテープじゃなくて何か他のものに変えたいですね笑


さて、今日のこれらは明日、実際のレイアウトに配置します。

CANBRIAN EXPLOSION

クロノクラヴィスの素

0コメント

  • 1000 / 1000