ラジオシティvs人。
ラジオシティってなーーーにーーー
おじーさん教えてーーー(ハイジ
詳しいことはコチラ→ラジオシティとは
皆さんが日頃目にするCGは、このラジオシティがオンになった状態でレンダリングされて
います。大体。ほとんど。物体が持つ色を考慮して、反射に色がつくよ~程度のもの
なんですけど、このお陰で絵がリッチになります。
ワンクリックで!!凄いですね。ラジオシティを編み出した人にノーベル賞をあげて欲しい
ぐらいです。
わたしたちは常に、このラジオシティの恩恵を受けつつ生きているわけですが、
こいつ、なかなかの曲者。
ライティングの数や、空間の広さによって、パカつき、ちらつきが出るんです。
絵がちかちかぱかぱか。まるでどこかのライトが細かくオンオフを繰り返しているかの
ような。ソフトウェアがグレードアップされる度に改善されてきているそうですが、
それでもパカつくところはパカつきます。
じゃあどうするのって言ったら、設定を変えます。
しかし、この、ちらつきを押さえ込む設定は、レンダリング速度をドカーーーンと重く
してくれます。半日で終了する予定だったものが3日、とかザラです。ウッウッ。
このカットは、反射物が多いのでデフォルトで重かったのですが、チラつきが一切
出ない、優秀なカットでした。
ニコラスのみのカットだったので、ライトが少なくて住んだのが功を奏したんだと思います。
うって変わって、こちらのシーンは大変でした(;´∀`)
間接照明を複数配置しているので、軽くしようと一つでも消してしまうとカットの
連続性が保たれなくなってしまうので、気付いた時には時、既に遅し・・・!!
幸い、あまり長いシーンではなかったので、トントンと進みました。
あと、なんやかんやで楽しかったな。メインがみんな10~30代なので、おじさん
二人が同じレイアウトに収まってる絵が、個人的には良いリフレッシュでした。
0コメント